電気界で高難度を誇る資格の電験。
その中でも最高難易度の電験1種。その高難度ゆえに敬遠してしまう方も多いかと思いますが、取得すれば電気界の神様とあがめられるぐらいです。
では、実際にどれぐらいの人が合格しているかを電気技術者試験センター公開資料よりまとめてみましたので、ご活用いただければと思います。
電験1種一次試験の合格率
公開されていた2007年~2023年までの17年間の電験1種一次試験のデータです。
(赤色:平均値の20%以下 青色:平均値の20%以上)
3種の合格率と比較するとかなり高めですが、この後に二次試験が控えています。近年合格率が高めに推移しています。コロナのためか、受験者数の減少により合格者の割合が増えているように見えているだけかもしれません。
こちらも2種、3種同様に科目合格制度を利用しているため、最長3年での合格率になりますので、一発合格する方はこれよりもかなり少なくなるものと思われます。
大体合格率は1種も2種も変わりませんが、近年高めの傾向が続いています。
それぞれの科目ごとの合格率
次に科目合格された方の科目ごとの合格率を見てみます。
(赤色:平均値の20%以下 青色:平均値の20%以上)
これをグラフにすると。
電験1種は一次試験と言えどもかなり難易度は高いのですが、ここまで来れる方はそれだけでもすごいと言われる方たちかと思われます。
電験1種一次試験は電験2種と同様に理論科目が最難関とされています。(青いライン)
全体的に電力の合格率が高くなっています。
科目毎の合格点数の推移
試験難易度によって調整が入る可能性がある合格ライン。満点は3種や2種と違い、80点満点です。
※ 2009年~2014年は換算値の直近上位を採用しています。
通常は60%の48/80点なのですが、年ごとに次のようになっており、頻度で合格ラインの調整が入っています。近年は6割の48点付近に収まっています。
社会に必要とされている人数を調整しながら合格者を出していると思われるため、このような調整の上で合格者数を調整していると思われます。
もし60%の合格ラインに達していなくて、試験難易度によっては合格する可能性もありますので10月中頃の合格発表をお待ちいただければと思います。
電験1種二次試験の合格率
次に電験1種の難関二次試験についてみていきます。
二次試験の内容と受験資格
電験1種は2種と同様に二次試験は完全記述式になっています。
科目は電力管理120分、機械制御60分の2科目構成になっています。
二次試験は一次試験と違い科目合格はありません。
また、合格ラインは2科目合計の60%正答できれば合格なのですが、それぞれに足切り点数が定められ、どちらかがそれ以下であると、不合格になってしまいます。通常その足切り点数は二次試験受験者の科目ごとの平均点と言われています。
二次試験の受験資格としては、一次試験を合格していることが条件なのですが、一次試験の合格有効期限はその年を含めて2年です。
2回のチャレンジで合格できなければ、もう一度一次試験からチャレンジすることなど2種と同様になっています。
二次試験の合格率と合格点、足切りラインの推移
最難関とされる電験1種二次試験の合格率と合格者数をまとめたデータです。
グラフにするとこのようになります。
二次試験だけで見ればおおよそ14%程度の人が合格していることになります。
ですが、令和3年度の二次試験の合格率は8%程度と今まで以上に難関でありましたが、その翌年は昨年度の実力者も含めて高い合格率となっています。
また、二次試験でも合格ラインの調整は入るため、その推移も掲載しておきます。満点は180点です。
通常の正答率60%、足切り点数平均点という方が少ないです。
年度によりけりですが、大きく調整が入ることがあるので諦めずに2月初旬の合格発表を待ちます。電験はその勉強が実務につながることも多いため、能力を維持できるといいかなと思います。
電験1種の総合的な合格率とまとめ
電験1種、一次試験、二次試験の合格率を掲載しておきます。
単純に受験者数から合格者数を利用して計算すると、過去のデータから、平均6.0%の合格率となります。
これだけでも低いと思うのですが、電験1種は2種、3種の上位互換資格です。
合格率10%程度の電験3種取得後、同様に6%程度の2種を合格した後、1種と目指す方が大半である中での平均6%はかなり異様な数値だと言わざるを得ません。
そして年間の合格者数は全国でたったの数十人。難易度の高さに反比例した狭き門となっています。
ただ、それだけに取得者は確かな実力を持ち、尊敬される技術者であると言えるのではないでしょうか。
かつては電気界の司法試験とも言われた難易度を誇る電験1種。
その難易度は今も健在で合格に至るレベルの人はそれこそ神レベルと謳われます。
とても多くの時間が勉強に費やされると思いますが、それに見合った資格であることは間違いなさそうです。
科目別の合格率と合格ラインについての詳細は別記事にしてあります。
コメント