電気主任技術者試験(電験) 選択問題は次元解析で答えを絞ろう!答えが分からない時の強い味方。 電験3種は5択式であり、電験2種の一次試験は15択の選択肢から適当なものを選ぶ形式です。 ただし、空欄に対してある程度どれが対象とする選択肢なのかはある程度選択肢から搾れることもあります。 本番では思... 2023.12.03 電気主任技術者試験(電験)電験1種電験2種電験3種
電気主任技術者試験(電験) 令和5年電験1種二次試験問題の難易度と合格点数の予想 先日受験してきました電験1種二次試験。 今年の問題はどうだったのか?難易度は?などを例年と比較しつつ見ていきたいと思います。 以前の記事で紹介していない、本番で選択しなかった問題についても解いてみまし... 2023.11.23 電気主任技術者試験(電験)電験1種
電気主任技術者試験(電験) たった1時間の勝負、電験1種二次試験の挑戦。R5年機械制御編 前回の午前中の電力管理に続いて、R5年機械制御の部です。 午後からはたった1時間の試験。 4問中2問の選択問題ですが、計算問題ばかりなので、時間に余裕はまったくなく、選ぶ問題を間違えると戻ってくる時間... 2023.11.23 電気主任技術者試験(電験)電験1種
電気主任技術者試験(電験) 今年で2回目の電験1種二次試験の挑戦。R5年電力管理編 昨年、合格するつもりで臨んだ二次試験は、今思い返せば明らかに実力不足でした。 今年はその対策も含めてのチャレンジです! 今年の受験の様子、問題の感想などを記事にしておこうと思います。 昨年度の様子はこ... 2023.11.30 電気主任技術者試験(電験)電験1種
応用・基本情報資格 基本情報技術者試験と応用情報技術者試験の違いと簡単と言われる理由 情報系の資格の登竜門として基本情報技術者試験と応用情報技術者試験があり、当然ですが応用情報技術者試験の方が難易度は高いです。 ですが合格者の声を聴いてみると、 応用情報技術者試験の方が簡単! という声... 2023.12.03 応用・基本情報資格
電気主任技術者試験(電験) 電験1種一次試験を解いてみた感想と予想合格ライン 令和5年度(2023年)電験1種一次試験の問題を解いてみました。 昨年、ドキドキしながら受験した一次試験から早1年経ったんだなぁと思います。 理論の問1,2が解けなくて心がぽっきり折れそうになりながら... 2023.09.04 電気主任技術者試験(電験)電験1種
電気主任技術者試験(電験) 電験3種試験の難易度と合格ラインについての予想と過去問の感想 こんにちは、はっちです。 今回からCBT試験と併用で行われた電験3種筆記方式試験。 過去問からの出題が多く易化されたという情報もある中、同様に行われたCBT試験との合格率の差があるのかないのか気になる... 2023.08.27 電気主任技術者試験(電験)電験3種
電気主任技術者試験(電験) 電験2種一次試験解答速報アベンジャーズに参加して、難易度と合格ライン予想 こんにちは、はっちです。 今回は、電験2種一次試験 解答速報アベンジャーズに参加して、問題を解かせていただきましたので、今年の感想と印象に残った問題などを紹介したいと思います。 知識問題だけでない理論... 2023.08.27 電気主任技術者試験(電験)電験2種
電気主任技術者試験(電験) 離島の電力供給に使用される海底ケーブルと各種ケーブル劣化診断 こんにちは、はっちです。 そういえば離島って電気ってどうやって送電しているんだろう? というのも、本州から離れた離島に行くことがあり、立っている電柱の位置や海近辺の6.6kV系送電線を見ていて思ってし... 2023.08.14 電気主任技術者試験(電験)
エネルギー管理士 R5年エネルギー管理士試験の難易度と論点まとめ R5年エネルギー管理士試験受験された方、お疲れさまでした。 私も解答速報部隊の一員として参加させていただき、その中で今年の問題の難易度、論点などをまとめつつ、印象深い問題などを紹介していければと思いま... 2023.09.23 エネルギー管理士
電気主任技術者試験(電験) 電気系の資格は簡単はウソ?難易度は低く見られがちな電験はヤバイ 国家資格の中で、電気系の花形資格である電験3種。 合格率は科目合格制度が採用され、最長6回の試験で4科目取れば良いのにもかかわらず、合格率は10%を切ります。 ただ、それだけ難しくても国家資格難易度的... 2023.11.23 電気主任技術者試験(電験)
勉強法 3年間のコロナ禍で得た勉強の資格と試験会場の変化 新型コロナウィルス5類への移行(季節性インフルエンザと同等)になりましたね。 思えば最初は大流行と思いつつも、対岸の火事のようなイメージでいましたが、 その怖さが分かるようになるにつれて、行動様式もす... 2023.06.30 勉強法
応用・基本情報資格 応用情報技術者試験に二か月でチャレンジ 0からがんばる効率的な勉強方法 こんにちは、はっちです。 今回は、40歳からのやり直し勉強、応用情報技術者試験の具体的な勉強法です。 試験までおおよそ二か月。 仕事の通勤時間と週末の勉強で合格を目指します。 ただし、管理人の実力0か... 2023.06.29 応用・基本情報資格
応用・基本情報資格 やり直し勉強!未経験社会人が応用情報技術者試験で使用した参考書の紹介 先日、令和5年度の応用情報技術者試験(AP試験)を終えてきました。 何かの勢いでギリギリ申込期日に挑戦権を獲得した試験ですが、お金がかかっている以上しっかり臨みたいと思います。 ただ、情報系を学んでい... 2023.06.29 応用・基本情報資格
応用・基本情報資格 未経験社会人が応用情報午後の問題は何を選択するのおすすめか はっち この応用情報技術者試験問題ってどこまでページ続くんだよ・・・ こんにちは、はっちです。 今回は20年ぶりに情報系試験、応用情報処理試験を受験してきました。 未経験者が応用情報の午後におすすめす... 2023.10.09 応用・基本情報資格