電験1種二次試験で今年も桜は咲きませんでした

電気主任技術者試験(電験)

こんにちは、はっちです。

令和5年度電験1種二次試験の結果発表があったのですが、今回も桜は咲いてくれませんでした。

自己分析も兼ねて意思を書いておこうかと思いますが、今回は本当に凹みました。

問題解答にも時間にも相当余裕があった

昨年度の1回目の二次試験では、

はっち
はっち

受かってたらいいな。でも大きなミスが2か所あったから厳しい。

というような明確なミスが見つかっていたのですが、今回は、

はっち
はっち

これは合格でしょう。大きなミスがあっても他で合格できるぐらい稼いだはず。

という気持ちでした。

実際に公式回答を見ても大きなミスは見つかっていないのですが、やはり何か原因があるはずです。可能性を考えておきます。

1,機械制御・問2の変圧器か?

今年の電験1種機械制御の変圧器は解くだけなら非常に簡単な問題が出題されました。

ただし、一文気になる点として。

導出の経過について、考え方を説明すること。

との文章がありました。

これに対して、自分は、

題意より。短絡試験の結果より。与えられた条件より。

というような言葉で解答してしまいました。

公式回答はかなり詳しく導出経過を説明しており、この点で大幅減点をくらった可能性はあるかなと思います。

個人的には20点ぐらいかな?と思っていましたが、実は5点ぐらいしか無かったかもしれません。

2,同期機の問題は序盤での計算ミス?

同じく機械制御の問1の同期機のベクトル図問題です。

ここでは問1のベクトル図は公式回答通り書けていましたが、その後の数値代入しつつ計算を解く必要があります。多くの値が与えられていた中、d軸とq軸のリアクタンスなどの数値をミスしていた可能性はあります。

答えの大まかな数字は覚えていますが、一桁までの数値は覚えていないため、以降総崩れした可能性はあるかもしれません。

3,問題番号間違えた?

さすがに問題番号を間違えることは。。。いや、無い、、、と思いたいです。確かに機械制御は問4を止めて問2に変更しました。

時間制限の短い中、可能性としてはありますが、さすがに無いと思いたい。

 

段落3はともかくとも、段落1,2が重なると、合計で15点ぐらいしか無く、機械制御の平均点を割った可能性があります。

平均点割れ。

が考えられる原因かなと思います。

次年度に向けてどうするか

今回で2度目の二次試験落選ですので、次年度は一次試験が復活してきます。

また理論のプレッシャーにつぶされそうになるのかと思うと気が重いです。

ここは昨年出たから今年は出ないだろう。

そういう傾向分析も一次試験が復活するとなると、ほぼ全てやり直しです。

苦手な分野も含めてやり直しするしかないですね。ちょっと弱いと思っている分野を勉強してみようかななどと思います。

それにしても二次試験対策をどうしようか。

もうちょっと論説を強化しようかなと思います。ただ、書くことに大分疲れてきました。

読書しつつ、知識をいれつつしていこうかなと思います。

コメント