電験申し込みのポイントと注意事項|2024年最新情報

勉強法

ついに電験の申し込みが始まりましたね。

毎年思うのですが、申し込みは一回で完結したことがありません。

数年前から原則ネットからでしか申込できなくなりましたが、自分がいつも躓く注意点について書いておこうと思います。

電験1~3種まで共通ですので見ておくと手戻りが無いかと思います。

まず。。。6か月以内に撮影した自分の写真必要ですよ!(これは先に言っておきたい)

ネットで電験を申し込む際の注意点

まず、電験受験のための申し込みには、電気技術者センターのホームページからが申し込みサイトに行きやすいかなと思います。

一般財団法人 電気技術者試験センター

気を付けることは、申込期間中でないと申込できません。

令和6年度は5月20日(月)~6月6日(木)17時までです。

こちらはCBTのサイトからでも到達することはできますが、他の資格もあるためかなり見つけにくくなっています。

CBT-Solutions CBT/PBT試験 受験者ポータルサイト
資格検定の試験概要をまとめたポータルサイトです。CBTソリューションズは、業界最大300のテストセンターを活用したCBT試験を提供しております。60以上の資格検定団体にご利用頂いております。

ちなみに、ECEE(一般財団法人電気技術者試験センター)から入れます。

途中、電験3種と電気工事士1種、2種しか表記はありませんが、電験2種、1種も申込できます。

アカウント作成は毎年必要

電験は多年度での合格が想定されているのですが、アカウントは毎年、受験する毎に作成する必要があります。

また余談ですが、別資格でアカウントを作っていても、資格ごとにもアカウントを作る必要があります。

では、前年度の科目合格はどう引き継ぐかということですが、科目合格、もしくは一次試験免除の通知書に番号が記載してあり、その記載事項を申し込みの途中で入力することで、科目合格や、一次試験免除が認定されます。

はっち
はっち

不合格通知書ではありますが、無くさないようにしておいてください。

ちなみに作成するアカウント名、パスワードは毎年使いまわしが可能です。(R6年現在)

昨年アカウント作成したはずなのに!

と何度もログインを試みるのではなく、新規作成しください。不本意ですが。

顔写真は撮影しておこう

無事アカウント作成、希望の資格を申し込み、試験地の設定、ちょっと長めのアンケートを答えて、支払いして終わりかな~なんて思った後に唐突にやってくるのが、顔写真のアップロードです。

ここで、やり直しをくらった人は多いのではないでしょうか。

写真は6か月以内に撮影したものです。

写真の使い道は、試験中の本人照合になるのですが、撮影から間が空いていると、試験監督から変に思われるかもしれません。

私もいい歳なので、見た目はそれほど変わらないと思いますが、やっぱり、短い試験時間に試験監督から、

あれ?この人・・・

と思われるのはよろしくありません。

できれば短い時間で認証してほしいので、なるべく普通の状態で撮影したものをアップロードします。

ですが、手元に写真が無いとやり直しです。

はっち
はっち

ここまで一生懸命入力したのに。。。

と思うのは私だけではないはず。

その場で撮影してアップロードすればよいのですが、家で申し込みをしようとしていると、リラックスして、だら~っとしている時の写真はなんだかアップロードしたくありません。(気持ち)

できれば、スーツ、作業着など、仕事中のような気が張っている時の写真にしたいと思うのは自分だけかもしれません。

そうなると、翌日持越しなんですよね。

せっかく入力してもやり直しです。

自分は今年も、またやっちまった~!となったのは言うまでもありません。

支払い方法の用意

最後の支払いです。

これは、普通に買い物する時も忘れてしまうのですが、クレジットカードは良く忘れます。

セキュリティ番号なども入力する箇所がありますので、手元に用意しておきましょう。

コンビニ払いやpay-easyなど、別の支払い方法も選択できます。

電験3種は7,700円、電験1種、2種は13,800円。

共に非課税なので消費税などはかかりませんが、事務手数料が発生します。1種は+442円でした。

申し込み完了の確認

申し込みが完了すると、入力したメールアドレスに完了のメールが届いているはずです。

これから、受験票が到着するまで、特に何も連絡などありません。

一次試験は7月31日(水)、二次試験は9月30日(月)に受験票は発送されるようです。

不安になることもあるかと思いますので、完了メールは”重要”などマークしておくと安心です。

特に1種、2種受験者で一次試験免除者は5月に申し込みして10月末まで何も連絡ないですので、

不安になるのは普通かなと思いますので、完了メールが埋もれてしまわないようにしておくと安心です。

CBT受験の場合の試験日程

電験3種申し込み完了時点では、受験方法は筆記方式(指定日に一斉に試験)になっていますので、CBT受験を希望される場合はCBT方式へ変更してCBT試験会場を予約する必要があります。

令和6年度は6月13日(木)より試験会場の予約ができるようです。

電験3種上期試験
CBT会場予約期間:6月13(木)~6月24(月)
試験実施期間:7月4日(木)~7月28日(日)

予約指定期間と試験実施期間は混在しやすいですので間違えないようにしてください。

詳細と確認は以下の電気技術者センターのHPの下部にあるリンクから確認できます。

受験申込方法・受験案内 | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター

ちなみに予約変更は3日前までであれば可能です。

その他、筆記方式とCBT方式の変更も6月24日(月)までとなっております。

電験3種の筆記方式、また2種、1種の一次試験は同日(8月18日(日))に行われます。

残すところ3か月。

忙しいとは思いますが、時間を見つけて知識を補完していきましょう。

コメント