電気主任技術者試験(電験) 離島の電力供給に使用される海底ケーブルと各種ケーブル劣化診断 こんにちは、はっちです。そういえば離島って電気ってどうやって送電しているんだろう?というのも、本州から離れた離島に行くことがあり、立っている電柱の位置や海近辺の6.6kV系送電線を見ていて思ってしまい... 2023.08.14 電気主任技術者試験(電験)
エネルギー管理士 R5年エネルギー管理士試験の難易度と気になった問題まとめ R5年エネルギー管理士試験受験された方、お疲れさまでした。私も解答速報部隊の一員として参加させていただき、その中で今年の問題の難易度、論点などをまとめつつ、印象深い問題などを紹介していければと思います... 2024.01.03 エネルギー管理士
電気主任技術者試験(電験) 電気系の資格は簡単はウソ?難易度は低く見られがちな電験はヤバイ 国家資格の中で、電気系の花形資格である電験3種。合格率は科目合格制度が採用され、最長6回の試験で4科目取れば良いのにもかかわらず、合格率は10%を切ります。ただ、それだけ難しくても国家資格難易度的には... 2023.11.23 電気主任技術者試験(電験)
勉強法 3年間のコロナ禍での試験会場の変化と取得資格 新型コロナウィルス5類への移行(季節性インフルエンザと同等)になりましたね。思えば最初は大流行と思いつつも、対岸の火事のようなイメージでいましたが、その怖さが分かるようになるにつれて、行動様式もすっか... 2024.01.10 勉強法
応用・基本情報資格 応用情報技術者試験に二か月でチャレンジ 0からがんばる効率的な勉強方法 こんにちは、はっちです。今回は、40歳からのやり直し勉強、応用情報技術者試験の具体的な勉強法です。試験までおおよそ二か月。仕事の通勤時間と週末の勉強で合格を目指します。ただし、管理人の実力0からのスタ... 2024.02.28 応用・基本情報資格
応用・基本情報資格 やり直し勉強!未経験社会人が応用情報技術者試験で使用した参考書の紹介 先日、令和5年度の応用情報技術者試験(AP試験)を終えてきました。何かの勢いでギリギリ申込期日に挑戦権を獲得した試験ですが、お金がかかっている以上しっかり臨みたいと思います。ただ、情報系を学んでいたの... 2023.12.13 応用・基本情報資格
応用・基本情報資格 [応用情報]社会人と学生が選ぶべきおすすめの午後問題+受験体験記 こんにちは、はっちです。今回は20年ぶりに情報系試験、応用情報処理試験を受験してきました。はっちこの応用情報技術者試験問題ってどこまでページ続くんだよ・・・学生や社会人におすすめの応用情報の午後の問題... 2024.03.09 応用・基本情報資格
電気主任技術者試験(電験) アベンジャーズ解答速報作成者目線の電験3種試験レビュー令和4年度下期 こんにちは、はっちです。年2回の試験になった電験3種試験。今回は解答速報(カフェジカアベンジャーズ)として、解答作成に協力させていただきました。その中で、今回の試験の難易度は例年に比べてどうだったのか... 2023.08.26 電気主任技術者試験(電験)電験3種
応用・基本情報資格 未経験だけど社会人が受験する応用情報技術者試験と有利な点 わからねぇ・・・(コラ)こんにちは、はっちです。今回は学生時代に取得した基本情報処理から20年経過した今、応用情報技術者試験(AP試験)を受験しようと思い勉強しています。そんな情報の世界から離れた人が... 2023.06.20 応用・基本情報資格
応用・基本情報資格 20年以上前に受験した基本情報技術者試験の合格体験記 こんにちは、はっちです♪普段は電気系の仕事をしており、電気の勉強に関する記事を多く書いているのですが、今回は分野を変えて情報系資格について書いてみたいと思います。ただ、取得したのはもう20年ほど前。取... 2023.07.14 応用・基本情報資格
簿記3級CBT CBT試験(ネット試験)を試験センターとパソコン教室で比較 こんにちは、はっちです^^何気に興味があった簿記3級を受験してきたのですが、受験方法は良く言われる”ネット試験”いわゆるCBT試験というものです。CBT試験は電験3種のパイロット試験に続いて二回目です... 2023.02.08 簿記3級CBT電気主任技術者試験(電験)
簿記3級CBT 理系社会人が簿記3級を取るまでにやったこと。ネット試験合格体験記 こんにちは、はっちといいます。仕事をしていて、ふと思うのですが、事務系って何しているんだろう?庶務は給与や人事だけれども、経理が行っている会計ってどんなものだろうか。気になってはいたのですが、そこで用... 2023.06.20 簿記3級CBT
簿記3級CBT 簿記3級ネット試験(CBT)を受験して思う5つのメリット こんにちは、はっちです^^以前より興味のあった簿記について勉強してみようと思い簿記3級の受験をしてきました。試験はネット試験(CBT試験)、電卓は自前の物を使用します。電験3種のCBT試験はかなり違和... 2023.02.08 簿記3級CBT
電気主任技術者試験(電験) 電験1種一次試験と2種一次の大きな違いは最終合格のためにとても重要 こんにちは、はっちです^^今回は前回の2種一次試験と二次試験の関連性について書きましたが、1種試験になると一次試験の位置づけが2種の時とはまた変わってきます。高い向上心を持った人が受験する1種試験。そ... 2023.08.14 電気主任技術者試験(電験)電験1種
電気主任技術者試験(電験) 電験2種の一次試験と二次試験の関連と越えなければいけない理由 こんにちは、はっちです。電験は難関の3種の後に2種、1種とさらに難関試験が用意されています。3種が合格率8%程度の試験にも関わらず、その試験が最も簡単とかあたまおかしいんじゃないの?というのは常々思っ... 2024.02.09 電気主任技術者試験(電験)電験2種