エネルギー管理士 2012年問4(2)三相平衡回路と単相負荷の並列回路 2012年 問4 三相平衡負荷と単相負荷の並列接続(難しいがこれが解ければ大丈夫)図2に示すように、相電圧\(\dot{E_a}\)、\(\dot{E_b}\)、\(\dot{E_c}\)の対称三相交... 2021.08.15 エネルギー管理士過去問解説
エネルギー管理士 2017年問12(2) 送風機制御の基本問題 2017年 問12 電力応用 送風機の制御問題(出題年多数)送風機の風量制御を、ダンパの絞りによって行った場合と、送風機の回転速度制御によって行った場合での機動力に違いについて考える。ある送風機の特性... 2021.08.15 エネルギー管理士過去問解説
エネルギー管理士 2020年課目3問10(2)三相ブリッジ整流回路問題 (2) 図はサイリスタを用いた三相ブリッジ整流回路である。交流電圧の相順は\(u-v-w\)である。1) サイリスタ\(Th_5\), と \(Th_6\)が\(\fbox{ 8 }\)状態にあるとき... 2022.07.13 エネルギー管理士過去問解説
エネルギー管理士 2018年問5 自動制御外乱を含むブロック線図と周波数応答 (1)図に示すようなブロック線図であらわしたフィードバック制御系を考える。ここで目標値を\(r(t)\)、外乱を\(d(t)\)とし、\(R(s)\)は\(r(t)\)を、\(D(s)\)は\(d(t... 2021.08.15 エネルギー管理士過去問解説
エネルギー管理士 2011年問5 ラプラス変換とゲイン定数 見にくい場合は設定でHD画質にすると多少見やすくなります。2011年 問5 自動制御(類似問題出題年 多数)1)図1に示すブロック線図について考える。ここで、\(T\)及び\(K\)は正の有限な定数で... 2021.08.15 エネルギー管理士過去問解説
エネルギー管理士 2015年工場配電問8 配電線の効率化 見にくい場合は設定でHD画質にすると多少見やすくなります。2015年 課目3 問8 (類似問題出題年 2009年 問8)図のような三相3線式2回戦ループ配電線路がある。回線A、Bの線路インピーダンスは... 2021.08.31 エネルギー管理士過去問解説
エネルギー管理士 2018課目3工場配電問8 工場負荷率の改善 ある工場では、定格容量150kVAの三相変圧器1台を用いて、図のような日負荷曲線の平衡三相負荷に電力を供給している。変圧器の無負荷損は0.3kW、定格出力時の負荷損は1.5kWである。また、変圧器は定... 2021.08.15 エネルギー管理士過去問解説
エネルギー管理士 2014問8 工場配電 太陽光発電の連携と力率制御 図は、高圧配電線に連携する、ある工場の配電設備を示す。この工場の配電設備は、500kWで力率90%(遅れ)の負荷A、200kWで力率85%(遅れ)の負荷B、及び力率改善用コンデンサから構成されている。... 2021.08.15 エネルギー管理士過去問解説
エネルギー管理士 2023年(令和4年)課目4問12(2)ポンプの省エネ問題 (2) 定格点において、流量が \(10 \)、全揚程が\(25\)m、ポンプ効率が \(60\%\)、回転速度が\(1500 \) の送水ポンプの流量制御について考える。ここで、水の密度を\(100... 2024.06.24 エネルギー管理士過去問解説
過去問解説 2021年課目3問9(4)三相誘導電動機の拘束試験 2021年課目3問9(4)三相誘導電動機の拘束試験定格出力\(30kW\)、定格電圧\(440V\)、定格周波数 \(50Hz\)、極数\(6\)の\(Y\)結線された三相誘導電動機の拘束試験を行い、... 2022.06.18 過去問解説
過去問解説 ロープトラクション式エレベータと運動方程式の問題 2015年エネルギー管理士試験電力応用問12 (1)図1に示すロープトラクション式のエレベータを考える。 かごの質量は\(M_c \)、釣合いおもりの質量は\(M_w\)、積荷の質量は\(M_p \)である。ここで、電動機の慣性モーメント、ロープ... 2023.06.18 過去問解説
エネルギー管理士 平成27年電力応用問12(2)送風機の抵抗曲線、ダンパ、インバータ制御の効率問題 2019年エネルギー管理士試験 (2) ある工場の送風設備 (送風機定格出力\(30\)kWにおいて、現状では吐き出しダンパの開度制御によって風量調節を行っている。 これから、この設備に汎用インバータによる速度制御を導入することで、... 2024.05.29 エネルギー管理士過去問解説
エネルギー管理士 2019年問10(3)同期電動機の損失と効率から無負荷誘導起電力を求める問題 (3) 電動機の端子電圧が\(6.3kV\)、入力電流が\(96A\)で運転されている三相同期電動機がある。運転時の効率が\(95.6\%\)同期リアクタンス\(x_s\)が\(38.6\)、機械損が... 2022.05.04 エネルギー管理士過去問解説
過去問解説 2018年課目3問7不平衡率が与える単相三線式の損失 3)図1に示すような、負荷A、負荷Bに電力を供給する単相3線式配電回路があり、各線路の抵抗は等しく\(R\)である。このときの線路全体の電力損失を求める。 ただし、すべての負荷の力率は100%とする。... 2024.04.22 過去問解説
エネルギー管理士 2020年 問13(2)電気加熱 搬送加熱炉の効率と改善 (2) 被加熱材を一定の速度で連続して搬送しながら、\(25°C\) から\(1250°C\)に加熱する加熱炉がある。加熱炉の入力端における電力は\(315kW\)で一定であり、1時間当たり\(855... 2022.04.16 エネルギー管理士過去問解説