電気主任技術者試験(電験)

勉強法

はじめて電験1種試験を受ける人に1種と2種の一次試験の違い

こんにちは、はっちです。今回は電験2種以上になると出てくる一次試験と二次試験の内、前哨戦である一次試験の違いについて見ていきたいと思います。どちらも鬼の二次試験の前哨戦かと思いきや、かなり性格が違って...
電気主任技術者試験(電験)

選択問題は次元解析で答えを絞ろう!答えが分からない時の強い味方。

電験3種は5択式であり、電験2種の一次試験は15択の選択肢から適当なものを選ぶ形式です。ただし、空欄に対してある程度どれが対象とする選択肢なのかはある程度問題から絞れることもあります。本番では思ったよ...
電気主任技術者試験(電験)

令和5年電験1種二次試験問題の難易度と合格点数の予想

先日受験してきました電験1種二次試験。今年の問題はどうだったのか?難易度は?などを例年と比較しつつ見ていきたいと思います。以前の記事で紹介していない、本番で選択しなかった問題についても解いてみましたの...
電気主任技術者試験(電験)

たった1時間の勝負、電験1種二次試験の挑戦。R5年機械制御編

前回の午前中の電力管理に続いて、R5年機械制御の部です。午後からはたった1時間の試験。4問中2問の選択問題ですが、計算問題ばかりなので、時間に余裕はまったくなく、選ぶ問題を間違えると戻ってくる時間はあ...
電気主任技術者試験(電験)

今年で2回目の電験1種二次試験の挑戦。R5年電力管理編

昨年、合格するつもりで臨んだ二次試験は、今思い返せば明らかに実力不足でした。今年はその対策も含めてのチャレンジです!今年の受験の様子、問題の感想などを記事にしておこうと思います。昨年度の様子はこちら
電気主任技術者試験(電験)

電験1種一次試験を解いてみた感想と予想合格ライン

令和5年度(2023年)電験1種一次試験の問題を解いてみました。昨年、ドキドキしながら受験した一次試験から早1年経ったんだなぁと思います。理論の問1,2が解けなくて心がぽっきり折れそうになりながらの試...
電気主任技術者試験(電験)

電験3種試験の難易度と合格ラインについての予想と過去問の感想

こんにちは、はっちです。今回からCBT試験と併用で行われた電験3種筆記方式試験。過去問からの出題が多く易化されたという情報もある中、同様に行われたCBT試験との合格率の差があるのかないのか気になるとこ...
電気主任技術者試験(電験)

電験2種一次試験解答速報アベンジャーズに参加して、難易度と合格ライン予想

こんにちは、はっちです。今回は、電験2種一次試験 解答速報アベンジャーズに参加して、問題を解かせていただきましたので、今年の感想と印象に残った問題などを紹介したいと思います。知識問題だけでない理論科目...
電気主任技術者試験(電験)

離島の電力供給に使用される海底ケーブルと各種ケーブル劣化診断

こんにちは、はっちです。そういえば離島って電気ってどうやって送電しているんだろう?というのも、本州から離れた離島に行くことがあり、立っている電柱の位置や海近辺の6.6kV系送電線を見ていて思ってしまい...
電気主任技術者試験(電験)

電気系の資格は簡単はウソ?難易度は低く見られがちな電験はヤバイ

国家資格の中で、電気系の花形資格である電験3種。合格率は科目合格制度が採用され、最長6回の試験で4科目取れば良いのにもかかわらず、合格率は10%を切ります。ただ、それだけ難しくても国家資格難易度的には...
電気主任技術者試験(電験)

アベンジャーズ解答速報作成者目線の電験3種試験レビュー令和4年度下期

こんにちは、はっちです。年2回の試験になった電験3種試験。今回は解答速報(カフェジカアベンジャーズ)として、解答作成に協力させていただきました。その中で、今回の試験の難易度は例年に比べてどうだったのか...
簿記3級CBT

CBT試験(ネット試験)を試験センターとパソコン教室で比較

こんにちは、はっちです^^何気に興味があった簿記3級を受験してきたのですが、受験方法は良く言われる”ネット試験”いわゆるCBT試験というものです。CBT試験は電験3種のパイロット試験に続いて二回目です...
電気主任技術者試験(電験)

電験1種一次試験と2種一次の大きな違いは最終合格のためにとても重要

こんにちは、はっちです^^今回は前回の2種一次試験と二次試験の関連性について書きましたが、1種試験になると一次試験の位置づけが2種の時とはまた変わってきます。高い向上心を持った人が受験する1種試験。そ...
電気主任技術者試験(電験)

電験2種の一次試験と二次試験の関連と越えなければいけない理由

こんにちは、はっちです。電験は難関の3種の後に2種、1種とさらに難関試験が用意されています。3種が合格率8%程度の試験にも関わらず、その試験が最も簡単とかあたまおかしいんじゃないの?というのは常々思っ...
電気主任技術者試験(電験)

令和4年度電験1種二次試験 機械制御の受験の様子と自己採点

時間が無い・・・(大事なことなので前回から2回言いました)こんにちは、はっちです^^今回は電験1種二次試験を受験してきましたのでその様子を思い出していきたいと思います(TT)今回は機械制御編です。時間...