電気主任技術者試験(電験)

電験2種一次試験科目毎の合格率と合格点数から難易度を知ろう

電験2種一次試験の合格率は、同じ科目数の3種と比較しても高めです。ですが簡単とは言えません。3種を十分な点数で合格した方は2種を目指してもいいかなと思うのですが、やはりそれだけの努力が必要です。今後の...
電験2種

電験2種試験の合格率、合格点数、足切り点の過去の推移をまとめて公開!

電気業界では花形資格の電験。その中でも電験1種、2種はその高難度ゆえに敬遠してしまう方も多いかと思います。では、実際にどれぐらいの人が合格しているかを電気技術者試験センター公開資料よりまとめてみました...
電験3種

[最新]電験3種の合格率・合格点数の推移を科目毎にまとめてみました

電気の管理者になるためには必須の資格であり、花形資格の電験。その中でも大型のビルなどで使用される特別高圧受電の5万Vまで管理できる電験3種はそれだけの大型物件を管理できる資格なだけに、受験者数は多いの...
電験2種

令和元年度の電験2種二次試験は簡単だったの!?論説と計算問題の難易度差に注意

令和元年度の電験1種、2種の合格発表がされました。電験2種の合格者数は例年に比べて多く、合格基準ラインも通常の60%。足切りラインも各科目受験者の平均点となっています。例年であれば基準ラインも55%ま...
電気主任技術者試験(電験)

電験3種を持っているという資格以外の強み。

個人的な思いで申し上げますと。自身、電験3種は10数年前に取得しておりますが、私より電気のことができない電験3種持ちは見たことがありません。みなさんとてもまじめで優秀です。電験3種はその試験難易度から...
電気主任技術者試験(電験)

試験で取るか認定で取るかの2つ分かれ道。電験の認定取得することが難しいの理由

この記事を見に来てくれた方は難関資格である電験を認定で取得するか、試験で取得するかを悩まれている方かなと思います。そういう自分も正直かなり迷いました。長年、育児に仕事に使っていた頭。脳の全盛期である2...
電験2種

電験3種と2種の知っておきたい試験内容とレベルの違い

電験2種と3種の違いについては、似ていると言われながらも、問題のレベル以外の点でも違うと言わざるを得ません。前回は電験2種と3種の大まかな違いについて記事にしましたが、ここからは具体的な試験内容の違い...
電験2種

電験3種から2種へステップアップする際に気をつけておきたい重要な2つのこと

電験の2種の一次試験は3種の勉強+αで大丈夫らしいよ。3種の参考書があればいいんじゃない?なんと言っても難しいのは二次試験だからね。電験の2種の受験の話をするとそんな話が良く出てきます。本当にそうでし...
勉強法

勉強させてくれてありがとう。子育てしながら資格を取るための6つの心得。

家庭持ちの仕事人に取って勉強といえども、家族との関わり方は大切にしなければいけません。家族との関わり方も受験の一つとして捉える方が良いです。ここを上手く関わっていくことで受験の成功に大きく影響します。...
電気主任技術者試験(電験)

電験2種受験のきっかけになった電験認定説明会が闇だった。

こんにちは、はっちです。電気主任技術者の資格を得るためには、試験で合格する方法と、認定という、認定校で単位を取得した後に、認定官に認めてもらう方法と二通りあります。電験3種を取得して10数年後。なぜ4...
電験3種

10年以上前に取ったの電験3種合格時のことを振り返る

こんにちは、はっちです。電験2種を目指す前に、電験3種は若い頃に取得していました。その取得の動機は本当に大したことなく、少し嫌な思い出とともに思い出せます。当時、右も左も分からない社会人一年生でした。...
勉強法

電験2種合格を目指して一次試験の裏ボス法規の勉強法と参考書

電験2種の申し込み後、初めて勉強した科目がが法規科目でした。なぜこれから始めたのかというと、はっち電験のことは忘れていても、まだ日本語だから通じるだろうという理由だったりします。。。そう思えていたのは...
勉強法

電験2種個人的最難関”機械” 迷っている人におすすめの勉強法と参考書

電験の科目の中で個人的に最難関だと思っている機械。この科目は参考書の一ページ目を見ても、なんだか涙が出そうになったことを思い出します。電験3種勉強時代。わけが分からなかった機械。電験2種の勉強をし始め...
勉強法

一番易しいのは勘違い?電験2種一次試験電力と使用した参考書を紹介

今回は電験第2種一次試験”電力”についてです。2種の一次試験は電力は同科目中の機械科目と共にさほど計算問題は出題されません。一方で、知識を問う問題が非常に多くなっています。では、3種に比べてどれぐらい...
勉強法

電験2種一次試験理論の対策で使った参考書と合格率の低さの理由

理論科目は電験2種一次試験の中でも最難関と言われています。知識を問う、電力、機械、法規と違い、純粋に立式から計算力を求めてきます。3種の理論もそこそこ難しかったのですが、2種になると微分積分は当然、ベ...