エネルギー管理士

2021年エネルギー管理士試験(電気)問題の感想と難易度

エネルギー管理士試験(電気)受験された皆さんお疲れさまでした!4課目の長丁場は大変だったのではないかと思います。私も速報部隊に参加させていただいた関係で一通り問題を解いた感想を書いておきたいと思います...
エネルギー管理士

エネルギー管理士試験 最後の10点を取りに行く。

こんにちは、はっちです。今年のエネルギー管理士試験もあとわずかになってきました。最後、試験直前の点の取り方について記事にしておきたいと思います。あくまで、これまで勉強してきた人向けですので、ご注意くだ...
技術士一次・二次試験

技術士二次試験の受験体験記。当日の試験と会場の様子を紹介します。

今回は技術士2次筆記試験の体験記を記しておきたいと思います。技術士試験の一番の山場。ここを突破できれば合格はもう少しです。会場の様子を知り、少しでもリラックスするためにでも、雰囲気を掴んでいただければ...
技術士一次・二次試験

技術士2次試験(電気電子)の出題形式と選択科目の重要性

技術系で最高難易度と言われている技術士試験ですが、その難易度から、最高権威の資格とされ、その資格は博士号と同等とも言われています。技術士試験を受験するけど、実際にどんな問題が出題されるのかな?という感...
エネルギー管理士

エネルギー管理士に必要な実務経験は?代表者の押印が無くなる。

エネルギー管理士試験を受けるのは誰でも可能ですが、資格として社会で使用するための免状を取得するためには実務経験が必要です。せっかくたくさん勉強して、資格取得したのに実務経験で免状がもらえない。というの...
エネルギー管理士

電験3種とエネルギー管理士試験はどちらが難しいのか 合格率の違いは取りやすさの違い

高難易度資格である電験3種は電気の世界の登竜門と言われ、ここを超えることができるかどうかで、電気の管理者になれるかどうか決まってきます。一方でエネルギー管理士(電気)は3種を取得した後に受験するイメー...
電気主任技術者試験(電験)

超難関資格 電験1種の一発合格率はどれぐらい?データから検証してみる。

電気主任技術者の資格の中でも最難関の電験1種試験。合格率8%前後の電験3種の上位互換資格でもある電験2種。さらにその上の1種試験は神の領域とも言われています。こちらも電験2種、3種同様に一発合格率など...
電気主任技術者試験(電験)

難関資格!電験2種の一発合格率はどれぐらい?データから検証してみる。

電気主任技術者の資格に必要な電験は難関資格として知られています。その3種の資格でも合格率8%前後であり、電験2種は電験3種の上位互換でもあるため、かなりの難関資格とされています。電気技術者センターから...
電気主任技術者試験(電験)

令和6年度予想 電験2種二次試験機械制御の出題傾向と現代制御

難関試験の電験2種。その中でも特に難関とされる二次試験。ですがそのうちの二次試験は出題傾向が見えやすく、絞った勉強をすることも可能です。ただし、その傾向によらない可能性もあるため”運”ということにはな...
電気主任技術者試験(電験)

電験2種電力管理の理解度は終盤になってようやく上がってきた。

電験2種二次試験の大部分を占める電力管理。ここを制することができれば、あとの機械制御がぐっと楽になります。ただし範囲が広すぎて傾向がものすごく見えにくいです。それだけに定型的な問題が少ない論説問題は普...
勉強法

試験の時に役に立つ!集中力を高める頭のサイクルと緊張をおさえる方法

試験直前。なるべく良い状態で臨みたいですよね。大学受験のときは先生から普段の実力の8割も出せれば御の字。とも言われていました。それぐらい緊張による頭の働きというのは押さえられてしまうみたいです。できる...
技術士一次・二次試験

技術士一次試験本番の状況は?試験会場の様子を紹介します。

秋になって随分涼しくなってきた10月中旬。この時期に技術士の一次試験が開催されますが、年度によって多少ずれる様子。難関資格であり、最高権威を持つとされる技術士を目指す人の最初のステップである技術士一次...
技術士一次・二次試験

技術士一次試験合格に必要な勉強時間は?電験持っていれば簡単かというとそうでもない。

技術士試験ってどれぐらい勉強が必要なんだろう?専門じゃないけどな・・・こんにちは、はっちと言います。今回、技術士を目指すためにまず一次試験を受験してきました。自分は電験を取得しているため、そこそこ電気...
電気主任技術者試験(電験)

電験2種の二次試験(機械制御編)の当日の様子と体験談

電力管理の試験時間2時間に対して、機械制御の試験時間はたった1時間。問題数も電力管理は6問中4題選択するのに対して、機械制御は4問中2問選択ということで、時間単位の問題数は同一なのですが、圧倒的に作る...
電気主任技術者試験(電験)

電験2種の二次試験(電力管理編)の当日の様子と体験談

電験2種二次試験が初めての人はどんな試験なのか?どんな雰囲気なのか気になるのではないかと思います。記述試験であるこの試験は、採点基準もわからないため、出来ていなくても全体的に難しく合格ラインに乗ってい...