エネルギー管理士

エネルギー管理士

2016年問12電力応用 エレベータの回生運動 難

エレベータにおいて、積載荷重とかごの重さの合計と、釣り合い重りの重さが等しいときに、図のような運転パターンでかごを上昇させることを考える。図において、縦軸をエレベータの速度\(v\)横軸を運転開始時か...
エネルギー管理士

2005年問7 異容量V結線の最大負荷(難)

(2)定格容量\(20\)及び、\(40\)の単相変圧器の異容量V結線に接続した三相交流電源において、①接続し得る三相の最大平衡負荷は\(\fbox{C}\)である。②この三相負荷に加えて単相負荷を接...
エネルギー管理士

2012年問11(1) リニアモータと回生運転

リニアモータで推進される\(1000kg\)の台車が、平坦な線路上を、図1に示すように加減速することを考える。完全停止から速度\(10m/s\)まで一定の加速度で加速していき、出発して時間\(20s\...
エネルギー管理士

2019年問5 フィードバック制御と周波数応答

図1に示すようなフィードバック制御系を考える。ここで、\(t\)を時間、参照値を\(r(t)\)、制御器出力を\(u(t)\)、操作量を\(c(t)\)、外乱を\(d(t)\)、制御対象への入力を\(...
エネルギー管理士

2019年課目3問10(2)三相同期発電機のベクトル図

2019年課目3問10(2)三相同期発電機の星形1相分のベクトル図をしめしたものである。ここで、\(\dot{I_a}\)は電気子電流であり、遅れ力率での運転状態を示している。界磁起電力\(\dot{...
エネルギー管理士

2018年問7 2016 問8 工場配電 単相2線と3線の線路損失

単相2線式と単相3線式の線路損失について考える。なお、計算に当たっては、負荷力率は100%、負荷電流は一定とし、線路抵抗以外のインピーダンスは無視するものとする。1)単相2線式は、2線で電源を供給する...
エネルギー管理士

2006年問4 相互インダクタンスと回路損失

図1に示すように、電源電圧\(\dot{E}\)、角周波数\(\omega\)の交流電源に、抵抗1個、コイル2個及びスイッチ1個から成る回路が接続されている、抵抗\(R\)であり、2個のコイルは、自己...
エネルギー管理士

2019年 2018年 照明頻出計算問題

2019年問15照明より1)一般家庭で使用されているダウンライトの光源を、白熱電球(60W、寿命1000時間)から電球形蛍光ランプ(12W、寿命6000W時間)に交換した。交換するランプ(電球)の価格...
エネルギー管理士

課目1省エネルギー法によるエネルギー管理者などの配置についての問題

金属製品工場及び本社事務所による事業を行っている条件で考える。a:金属製品工場において、ボイラで使用した都市ガスの量を発熱量として換算した量が8万5千ギガジュールであった。b:金属製品工場において、コ...
エネルギー管理士

2011年問11(2) 巻き上げ機の運動と仕事

2011年 電力応用 問11(2) 巻き上げ機の運動 (よく出る問題)図のように、電動機に減速比(電動機側の回転速度/負荷側の回転速度)が\(10\)の減速装置を介して、直径\(1\)の巻胴が直結され...
エネルギー管理士

2019年問9 変圧器の無負荷試験と短絡試験

2019年 問9 変圧器の無負荷試験、短絡試験 知ってたほうが良い問題定格周波数50Hz、定格一次電圧6600V、定格二次電圧210Vの単相変圧器の無負荷試験と短絡試験を行い、次の結果が得られた。①無...
エネルギー管理士

2012年問4(1) コイルの自己相互インダクタンス

2012年 問4 自己インダクタンスと相互インダクタンス(押さえおきたい)図1に示すように、電圧\(\dot{E}\)と、角周波数\(\omega\)の交流電源と、自己インダクタンス\(L_1\)、\...
エネルギー管理士

2014年問11(2) エレベータの運動と回転方程式

2014年 問11 電力応用 ロープトラクション式エレベータ問題 (頻出)図のロープトラクション式エレベータの模式図を表している。綱車に渡されたロープの両端には、質量\(M\)のかごと、\(m\)のつ...
エネルギー管理士

2012年問4(2)三相平衡回路と単相負荷の並列回路

2012年 問4 三相平衡負荷と単相負荷の並列接続(難しいがこれが解ければ大丈夫)図2に示すように、相電圧\(\dot{E_a}\)、\(\dot{E_b}\)、\(\dot{E_c}\)の対称三相交...
エネルギー管理士

2017年問12(2) 送風機制御の基本問題

2017年 問12 電力応用 送風機の制御問題(出題年多数)送風機の風量制御を、ダンパの絞りによって行った場合と、送風機の回転速度制御によって行った場合での機動力に違いについて考える。ある送風機の特性...