エネルギー管理士 令和4年度エネルギー管理士試験の日程と難易度予想 令和4年度(2022年) エネルギー管理士試験の日程が公表されています 今年は7月31日(日)で開催されます。 まだ後3か月あります。がんばっていきましょう! 2022.04.22 2022.04.23 エネルギー管理士
エネルギー管理士 エネルギー管理士試験受験の感想と合格体験記 こんにちは、はっちと言います。 令和2年度、エネルギー管理士(電気分野)を受験してきました。 電験の知識を使って省エネルギーをどのように実施していくか。大枠ではありますがエネルギー管理士試... 2022.02.23 エネルギー管理士勉強法
エネルギー管理士 2021年エネ管電気、熱の合格率と試験問題を分析 こんにちは、はっちです。 2021年のエネルギー管理士試験が8月上旬に実施され、9月24日に合格発表がありました。 エネルギー管理士試験は例年熱分野の方が易しいと言われていましたが、今回は... 2021.10.01 2022.03.20 エネルギー管理士
エネルギー管理士 2021年エネルギー管理士試験(電気)問題の感想と難易度 エネルギー管理士試験(電気)受験された皆さんお疲れさまでした! 4課目の長丁場は大変だったのではないかと思います。 私も速報部隊に参加させていただいた関係で一通り問題を解いた感想を書いてお... 2021.08.09 2021.09.22 エネルギー管理士
エネルギー管理士 エネルギー管理士に必要な実務経験は?代表者の押印が無くなる。 エネルギー管理士試験を受けるのは誰でも可能ですが、資格として社会で使用するための免状を取得するためには実務経験が必要です。 せっかくたくさん勉強して、資格取得したのに実務経験で免状がもらえない。... 2021.02.12 2022.03.26 エネルギー管理士
エネルギー管理士 電験3種とエネルギー管理士試験はどちらが難しいのか徹底比較。 高難易度資格である電験3種は電気の世界の登竜門と言われ、ここを超えることができるかどうかで、電気の管理者になれるかどうか決まってきます。 一方でエネルギー管理士(電気)は3種を取得した後に受験す... 2020.12.25 2022.02.20 エネルギー管理士電験3種
エネルギー管理士 実力に合わせたエネルギー管理士試験の参考書を紹介 エネルギー管理士試験を受験者のレベルにあったおすすめの参考書を紹介しています。電験2.5種と言われている試験を受験する人のレベルは様々です。自分にあった参考書を選ぶことがコスパの良い勉強方法になるかと思います。 2020.06.19 2022.04.23 エネルギー管理士
エネルギー管理士 エネルギー管理士と電験3種の問題を比較。試験対策と問題のレベル こんにちは、はっちです。 今回は難関と言われるエネルギー管理士試験の内容について、実際に過去問を解いてみた上での勉強のポイントを紹介できればと思います。 エネルギー管理士試験どうしよう?と... 2020.06.14 2021.11.07 エネルギー管理士
エネルギー管理士 [最新2022年]エネルギー管理士電気と熱の合格率と電験3種との違い 難しいと言われるエネルギー管理士試験の電気、熱の合格率を調べてみました。年ごとの合格率の推移を見ていると近年では熱も電気もどちらも合格率が近くなってきています。 2020.06.08 2022.05.08 エネルギー管理士
エネルギー管理士 エネルギー管理士試験過去問解説リンク集 エネルギー管理士電気の過去問解説リンク集です。 問題の後に解説動画を入れています。 難易度は★の数で表しています。 課目1 エネルギー総合管理及び法規 エネルギー総合管理 課目1... 2011.08.15 2022.05.04 エネルギー管理士過去問解説
エネルギー管理士 2020年と2014年三相平衡電源 問4(2) 2020年問4(2) 図に示すような対称三相交流電源を持つ交流回路がある。各相の電圧を\(\dot{E_a}\)、\(\dot{E_b}\)、\(\dot{E_c}\)とし、相順は\(a... 2010.12.13 2021.08.15 エネルギー管理士過去問解説
エネルギー管理士 2020年問7 日負荷曲線と線路損失 図1のように、ある工場の受電用変電所から三相3線式配電線を経由して、a棟受電点に電圧\(6600V\)で配電する系統があり、a棟内で最大負荷が\(2000kW\)の平衡三相負荷が接続されている。この負... 2010.11.27 2021.09.26 エネルギー管理士過去問解説
エネルギー管理士 2021年電気設備及び機器 問8(3)配電線路損失と単相2線、3線の比較 (3) 図1~3に示すように、負荷の接続状況や供給方式が異なる低圧配電系統1~3がある。いずれの変圧器も損失のない理想変圧器で、配電線路の単位長さ当たりの線路抵抗は1線当たり\(0.1\Omega/k... 2010.10.14 2021.10.14 エネルギー管理士過去問解説
エネルギー管理士 2021年問12(2)電力応用送風機問題 (2) ある工場の送風設備(送風機定格出力 30kW)において、1日24時間のうち、8時間は定格風量で運転し、4時間は定格風量の80%、12 時間は定格風量の 50%で運転している。送風機の風圧ー風量... 2010.10.03 2021.10.03 エネルギー管理士過去問解説
エネルギー管理士 2021年問12電力応用 ロープトラクション式エレベータ (1) ロープトラクション式エレベータを図1に示す加速度のパターンで運転する場合の走行時間や駆動力について検討する。 図1では、時間\(t = 0 \) でかごが1階に停止しており、これを基準と... 2010.09.26 2021.09.26 エネルギー管理士過去問解説