電気主任技術者試験(電験) 電験1種一次試験と2種一次の大きな違いは最終合格のためにとても重要 こんにちは、はっちです^^今回は前回の2種一次試験と二次試験の関連性について書きましたが、1種試験になると一次試験の位置づけが2種の時とはまた変わってきます。高い向上心を持った人が受験する1種試験。そ... 2023.08.14 電気主任技術者試験(電験)電験1種
電気主任技術者試験(電験) 電験2種の一次試験と二次試験の関連と越えなければいけない理由 こんにちは、はっちです。電験は難関の3種の後に2種、1種とさらに難関試験が用意されています。3種が合格率8%程度の試験にも関わらず、それが最も簡単とかあたまおかしいんじゃないの?というのは常々思ってい... 2023.03.29 電気主任技術者試験(電験)電験2種
電気主任技術者試験(電験) 令和4年度電験1種二次試験 機械制御の受験の様子と自己採点 時間が無い・・・(大事なことなので前回から2回言いました)こんにちは、はっちです^^今回は電験1種二次試験を受験してきましたのでその様子を思い出していきたいと思います(TT)今回は機械制御編です。時間... 2023.08.26 電気主任技術者試験(電験)電験1種
電気主任技術者試験(電験) 令和4年度電験1種二次試験 電力管理の当日の様子と自己採点 時間が足り無い・・・こんにちは、はっちです^^今回は電験1種二次試験を受験してきましたのでその様子を思い出しながら悶絶していきたいと思います(TT)2種試験の時とはまた違った苦しみがそこにはありました... 2023.08.26 電気主任技術者試験(電験)電験1種
技術士一次・二次試験 毎日1時間の積み重ね。技術士二次試験筆記試験の5つの勉強方法 技術系最難関と言われる技術士試験。その中でも最大の難関である二次試験の筆記試験は論文試験となっています。その技術論文を書くために必要な勉強方法について5つの方法として紹介しています。効率よく勉強をして難関試験を突破しましょう。 2022.06.14 技術士一次・二次試験
技術士一次・二次試験 提出前に確認したいちょっとしたポイントと技術士試験業務経歴書の書き方 前回の技術士に必要な8つのコンピテンシー(資質能力)という記事を書きましたが、それらを踏まえて、業務経歴と業務内容の詳細(700字)を書く必要があります。なぜなら。この実務経験証明書(業務経歴書)を用... 2023.04.08 技術士一次・二次試験
技術士一次・二次試験 技術士口頭試験の日はこんなスケジュールで過ごしました(東京巡り) 技術士二次試験の最後の試験。口頭試験。難関の筆記試験を通過するとここにたどり着けますが、試験は東京のみで行われるため、地方の方は受験するだけでも一大イベントです。落ちにくい試験とは言われますが、対策し... 2022.03.12 技術士一次・二次試験
技術士一次・二次試験 技術士にふさわしい実務経験とは。実務経歴書に書くべき内容と8つの能力 技術士試験で問われる能力は、はっきり決まっています。実務に於いて、また論文試験に於いてもそれらを意識することで合格が近づくことは間違いありません。今回はその能力について紹介したいと思います。 2023.04.08 技術士一次・二次試験
技術士一次・二次試験 最難関と言われる技術士2次試験はどんな問題が出題されるのか。 受験してきました技術士二次試験。最高権威の資格とされ、その資格は博士号と同等とも言われています。今回はそんな技術士二次試験会場の様子と、試験の様子についてです。技術士二次試験を受験するけど、どんな感じ... 2023.04.13 技術士一次・二次試験
電気主任技術者試験(電験) 超難関資格 電験1種の一発合格率はどれぐらい?データから検証してみる。 電気主任技術者の資格の中でも最難関の電験1種試験。合格率8%前後の電験3種の上位互換資格でもある電験2種。さらにその上の1種試験は神の領域とも言われています。こちらも電験2種、3種同様に一発合格率など... 2021.05.12 電気主任技術者試験(電験)電験1種
電気主任技術者試験(電験) 難関資格!電験2種の一発合格率はどれぐらい?データから検証してみる。 電気主任技術者の資格に必要な電験は難関資格として知られています。その3種の資格でも合格率8%前後であり、電験2種は電験3種の上位互換でもあるため、かなりの難関資格とされています。電気技術者センターから... 2023.09.04 電気主任技術者試験(電験)電験2種
電気主任技術者試験(電験) 電験2種電力管理の理解度は終盤になってようやく上がってきた。 電験2種二次試験の大部分を占める電力管理。ここを制することができれば、あとの機械制御がぐっと楽になります。ただし範囲が広すぎて傾向がものすごく見えにくいです。それだけに定型的な問題が少ない論説問題は普... 2021.02.15 電気主任技術者試験(電験)電験2種
電気主任技術者試験(電験) 電験2種の二次試験(機械制御編)の当日の様子と体験談 電力管理の試験時間2時間に対して、機械制御の試験時間はたった1時間。問題数も電力管理は6問中4題選択するのに対して、機械制御は4問中2問選択ということで、時間単位の問題数は同一なのですが、圧倒的に作る... 2023.08.24 電気主任技術者試験(電験)電験2種
電気主任技術者試験(電験) 電験2種の二次試験(電力管理編)の当日の様子と体験談 電験2種二次試験が初めての人はどんな試験なのか?どんな雰囲気なのか気になるのではないかと思います。記述試験であるこの試験は、採点基準もわからないため、出来ていなくても全体的に難しく合格ラインに乗ってい... 2023.08.24 電気主任技術者試験(電験)電験2種
電気主任技術者試験(電験) 記述式答案ってどうやって書けばいい?電験2種二次試験の答案作成のポイントを紹介! 電験2種二次試験が初めての記述式の資格試験という方もいらっしゃるのではないでしょうか。電験3種、2種一次試験などは全て選択問題です。問題が解けさえすれば良かった今までの選択問題と違って、二次試験は真っ... 2020.12.25 電気主任技術者試験(電験)電験1種電験2種